fc2ブログ

ギマ、ギマ、ギマ!!!

6月24日AM6~10時
場所  浜名湖北部
同行者 師匠

先週ルアーに連れて行ってもらった師匠に今回はギマ釣りに誘ってもらいました。
この時期限定の釣りで釣って楽しい、食べて美味しいということで黒船さんで1匹ゲットしてはいましたが、是非にとお願いしての釣行です。

弁天島の船着場から浜名湖北部はほぼ三ケ日町目指して和船の9.9馬力で全速で飛ばしますが、やはりかなり遠く30分ほど掛かって到着。
ポイントについて早速仕掛け投入!
第1投に早くも師匠が25センチほどのギマゲット!
その数分後僕もゲットでここからギマ祭りが始まりました。
ポイントを少しづつ変えながらも、ほぼどのポイントでも当たりは続き、
好調にギマは釣れ続け約4時間後の10時ごろには二人でなんと60匹に!!!
まだまだ釣れ続けてはいましたが、さすがにもういいでしょう!
ということで雨も結構降ってきたこともあり、ギマ釣りは納竿に。

DVC00004.jpg



ただまっすぐ帰るのももったいないな~!ということで帰りにあちこちのポイントでポッパーを投げて様子を伺いますが、雨の影響や潮の影響かどこに行っても反応はありませんでした。
でもこれから先のポッパー釣りに非常に役立つのではないかな~というポイントのチェックなども出来大満足。

師匠今回もとっても楽しい釣りをありがとうございました。

ただ釣りすぎも困りもので、話には聞いていたギマの皮剥ぎには悪戦苦闘、父親と2時間ほど掛けて捌きました。
でもその甲斐あってギマをとっても美味しくいただきました。

夜の部
朝倉良太さんのポッパー教室!
場所 フィッシング沖さん

夜は家人にあきれられながらも以前から申し込んでおいたポッパー教室です。
ポッパーでシーバスは釣ったことがありますが、黒鯛、キビレはまだ釣ったことがないので今年こそは釣りたいと思い、一度本家本元の朝倉さんのお話を聞きたくて一人で行ってきました。
ポッパーの釣りは漠然とわかっていたつもりでしたが、いろいろな面で教えていただき凄く勉強になりました。
最後にはルアーやルアーケースなど半分の人に当たるじゃんけん大会もありましたが、持ち前のじゃんけん運のなさにあえなく1発敗退!ルアーはゲット出来ませんでしたが、大満足のポッパー教室でした!!!
朝倉さん、どうもありがとうございました。

お話聞いてると今すぐにでも釣れそうなんですがね~
でもそう簡単にはいかないんですよね~!
でも今度はがんばって黒鯛ゲットだ~!!!


スポンサーサイト



シーバス

6月16日PM8~AM2時
場所  浜名湖南方面各所
同行者 僕のルアーの師匠

夜のボートシーバスに連れて行ってもらえる師匠が
水曜日に70オーバー4キロというでっぷりのシーバスを釣ったという話を聞き、
是非にとお願いして同行させてもらいました。

弁天にある船着場から出てまずは村櫛方面に。
風もなくべた凪で結構あちこちでライズのような魚の反応がありワクワク間が募ります。
ほどなく師匠が掛けるもバラシ。
すぐ後で僕にバイトがありそこそこやり取りして上がってきたのは45センチほどの僕にとってはナイスな魚体にやった~と一人盛り上がり。
その後もう一度同じぐらいのサイズを掛けるも船の近くまで来てバラシ。
しばらくして師匠がやりとりして上がってきたらなにやら細い!
ダツ君でした、師匠がっかり。
その後バイトがなくなりあちこち移動しますが食いが浅いのかバイトがあっても乗らなかったり、乗ってもばらしたりでゲット出来ず。
日にちも変わってぼちぼち上がろうかという事になり、
最後船着場まで戻りながらチョコチョコとキャストするとちょっと魚のは反応があり、僕が30センチ弱を2匹追加。
結局これが最後となり納竿しました。
師匠は僕と行くとどうも調子が乗らないようで6バイト1ダツ3バラシほど。
僕は同じく6バイト3フィッシュ2バラシでした。
師匠ありがとうございました。

また黒船で!

日時  6月11日PM5~9時
場所  浜名湖各所
同行者 近所の釣り仲間、朝倉良太さん

前回の黒船での興奮が覚めやらぬ昨日また行ってしまいました。
今回は近所の友人のリクエストもあり、最近さっぱりな表浜名湖でのキビレ釣りをメインに教えてもらおうということでお願いしました。

開始時間が上げ止まりということもあり、まずは友人が体験したことのないタコ釣りを少しやろうということでタコポイントへ。
今回は前回とはうって変わって1投目から爆釣に!
30分たたぬまに1キロを頭に10匹ほどゲットしたので早々に本番のキビレの餌釣りに移行。
何処に連れて行ってくれるのだろうと友人とワクワク!
かなりの移動距離があるにもかかわらず黒船は凄いスピードであっという間にポイントへ到着。そこはギマも釣れるという所でまずはストロー虫でスタート。
幸先良く僕の竿が曲がって20センチちょっとのギマが釣れて来ます。
が、
その後が全く当たりません。
たまに竿が小刻みに動く程度の当たりがあり小さなヒイラギが釣れて来ますが...
朝倉さんお勧めのこのポイントで釣れない事はほとんどないということでしたが、なんとしてもキロオーバーのキビレを釣らせたい朝倉さんはポイント移動を決断。

が、ここで、次のポイントへ向かっている最中に事件は起きます。
全速力で走っている途中、なにやら足が冷たい!なんだろうと下を見ると生簀から水があふれているではありませんか!!!
中を見るとなんとタコが水の出入り口に張り付いて水が抜けなくなってしまったみたいでタコをはがして解決!でもこれがあとでとんでもない結末になるとはこの時点では想像も出来ませんでしたが...

次のお勧めポイントへ入って竿を出し、ワクワク待ちますが竿は微動だにせず!
こんな馬鹿なことはないんだけど!と朝倉さんも困惑気味。
しばらく粘りますが状況変わらず2度目のポイント移動。
しかし3箇所目のポイントでも状況は同じで当たりなし。
また移動して4箇所目に入ったポイントも全く同じで当たりなし。
3時間の予定を大幅にオーバーして粘ってくださいましたが、残念ながら納竿となりました。
朝倉さんはかなり不本意そうでしたが...
でも僕たちはとっても楽しい釣りが出来大満足でした。

黒船はフィッシング沖さん前の船着場へ戻って道具を片付け、釣ったタコを入れるために車においてあったクーラーボックスを持って黒船に行くと、
生簀を見つめる朝倉さんが青ざめた表情で、“とんでもないことが起きてしまいました!!!”と、
なんだろうと生簀を覗くと釣ったはずのタコがいない!
生簀の水が出入りする部分のパーツがはずれて中にはまーるい穴が開いており、8匹のタコがその穴から脱走、そこには2匹のタコとギマが1匹残っているだけでした。多分タコをはがしたときに一緒にその蓋の様なパーツも取れてしまったのではないかということでした。
朝倉さんはものすごく恐縮してくれて午前中に釣ったというアオリイカを少しお土産にくださいました。食べたことがなかったので超ラッキー!な、お土産に喜んでいたら、
沖さんもいただいたタコがあるからと冷蔵庫からタコを出してくださり、こちらもありがたくいただいて帰路に着きました。

そんな事件もありましたが、今回いろいろなポイントに連れて行ってもらえたのが最大の収穫で、友人ともども大満足の黒船釣行でした。

朝倉さんありがとうございました。

黒船に乗って!!

6月2日PM3~6時
浜名湖南部
あの有名な朝倉良太さんの黒船でタコ釣りに行ってきました!
エギでタコを釣るという最近爆釣しているという釣りを体験したくて、
たけじろうさんと一緒に朝倉さんの船頭で出船です。

下げ止まりの時間を狙っての釣行でしたが、数日前に降った雨の濁りが下りてきたのか、
タコの反応はイマイチであちこち移動しては釣らせてくれようとするのですが、
なかなか思うようにはいきません。
朝倉さんとタケジロウさんはそこそこ釣っていますが、
僕はといえば潮が動き出してもまだボーズ!(腕のせいなんでしょうね~)
釣り始めて2時間近くたって、3番航路をかなり北に移動した所でやっと1匹釣ることができましたがその後はやはり続きませんでした。
潮が完全に効き出してタコの時合い終了、結局3人で10匹ほどですが、僕は1匹。

そんな状況をあまりにも不憫に思ったのか、
朝倉さんがポッパー持ってますか?少しポッパーでもやりますか?
と冗談のような一言!
僕は他の釣具はすべて車に置いてきたのですが、
たけじろうさんはそんな状況を想像でもしていたのでしょうか?
しっかり何個かのポッパーを持っていたのでちゃっかりお借りして、
なんとあの黒船の船首に立ってポッピング開始です。
なんかDVDを見ているような光景に感激していたら、
なんと僕のポッパーにがぼっと鯛らしきバイトが!!
たけじろうさんとうわ~DVDみたい!!!
と乗りはしなかったけど大興奮状態に。
わくわくどきどきしながらポッピングを続けていたら、
またしても僕のポッパーにがぼっと出て今度はしっかりフッキング!
なかなかのいい引きを見せてくれて朝倉さんの差し出すタモに50ちょいのシーバスが入ってくれました。もう感極まりましたね~!!!
結局それで納竿になりましたが、最後のサプライズに朝倉さんのプロ根性を見た思いでした。
朝倉さん、たけじろうさんありがとうございました!

6717.jpg