息子が釣った!
8月29日 PM6~9:30
場所 3番航路沿い
餌 ユムシ
夏休みももうじき終わりだというのに、まだ一度も息子を釣りに連れて行ってなかったのですが、
何とか仕事の段取りがついたので、息子を連れて近所のイグちゃんと一緒に出かけました。
イグちゃんはこの前の日曜日にほんの数十分の間に41~35センチのキビレを4枚立て続けに釣って意気揚々と出撃です。
息子の前のほうが釣れるような気がする!という希望で船首で息子が竿を2本、中間で僕が竿を1本、船尾でイグちゃんが竿を2本出して釣り開始!
いきなり当たりがありますが、チビたちが多いのかなかなか竿が食い込まず、
それでもチビレ、チビヘダイ、チンタ、ナガモノ(いらない)などはポツポツ釣れて来ます。
そんな中船首一番前に出した竿がいい感じで食い込み、息子がいいタイミングで合わせました。
乗った!ようで竿は満月、なかなかの手ごたえで船に近づいたところで一気に下へと突っ込み!
何とか必死にこらえる息子!何回かの突込みをしのいで上がってきたらかなりの大きさのキビレ!
無事タモ入れしてみると40センチはありそうな立派なキビレに息子は大喜び!


(ヤマトさんに戻って計測したら40、5センチ1240グラムでした)
その後イグちゃんが39,35を立て続けに2枚!
僕はと言えば1本の竿をじっと見つめますが、今日はどうもこの竿だけが蚊帳の外!
9時を過ぎて潮も止まり、明日の息子の部活や仕事もあるので納竿しました。
夏休みの最後にビッグな思い出が出来よかったよかった!
イグちゃんありがとうね~!
場所 3番航路沿い
餌 ユムシ
夏休みももうじき終わりだというのに、まだ一度も息子を釣りに連れて行ってなかったのですが、
何とか仕事の段取りがついたので、息子を連れて近所のイグちゃんと一緒に出かけました。
イグちゃんはこの前の日曜日にほんの数十分の間に41~35センチのキビレを4枚立て続けに釣って意気揚々と出撃です。
息子の前のほうが釣れるような気がする!という希望で船首で息子が竿を2本、中間で僕が竿を1本、船尾でイグちゃんが竿を2本出して釣り開始!
いきなり当たりがありますが、チビたちが多いのかなかなか竿が食い込まず、
それでもチビレ、チビヘダイ、チンタ、ナガモノ(いらない)などはポツポツ釣れて来ます。
そんな中船首一番前に出した竿がいい感じで食い込み、息子がいいタイミングで合わせました。
乗った!ようで竿は満月、なかなかの手ごたえで船に近づいたところで一気に下へと突っ込み!
何とか必死にこらえる息子!何回かの突込みをしのいで上がってきたらかなりの大きさのキビレ!
無事タモ入れしてみると40センチはありそうな立派なキビレに息子は大喜び!


(ヤマトさんに戻って計測したら40、5センチ1240グラムでした)
その後イグちゃんが39,35を立て続けに2枚!
僕はと言えば1本の竿をじっと見つめますが、今日はどうもこの竿だけが蚊帳の外!
9時を過ぎて潮も止まり、明日の息子の部活や仕事もあるので納竿しました。
夏休みの最後にビッグな思い出が出来よかったよかった!
イグちゃんありがとうね~!
スポンサーサイト
シーバス爆発
8月26日PM3~10時
場所 浜名湖南部
今日はルアーの師匠のお誘いで師匠の船に乗せてもらって出船です。
まずはクロダイ、キビレ狙いであちこちポッピング。
しかし師匠のポッパーにチーバスが一度フッキングしただけで、後は何処に行っても無反応!
途中で師匠を見たらポーパー諦めてミノーにチェンジしています。
そしたら師匠のミノーに40弱のシーバスがヒット!
それをみて僕もすぐにミノーにチェンジしてハイスピードリトリーブ!!
程なくしてガツンと来てすぐさまエラ洗い!
そこそこのファイトで上がってきたのは30ちょっとのチーバス!
サイズの割には楽しませてくれます。
その後すぐにもう一度ガツン!
ジャンプしまくりで最後にはなかなかの突込みをしてくれる中、
いなして師匠の差し出すタモに入ったのは45センチほどのシーバス。
その後もチーバスのアタックが多く20センチ台は速攻リリース!
そんな折、釣りをしている海面の近くに異常なほどの潮目が気になりだした時、
師匠がちょっと遊ぶ?と言って船をその潮目付近に移動!

そこで師匠が取り出したのはサビキ仕掛け!
僕はそこでルアーを投げながらも師匠を見ていたら、
そのサビキに20センチほどのセイゴが鈴なりに!
この前はアジ、サッパが多かったけど日によって違うのかな~!
と言いながらすべてリリースしてまた投げるとまた鈴なり!
投げるたびにその状態が続きます!
僕もルアーをサビキに替えて師匠と反対側に投げるとこちらはサッパにアジにセイゴ!

このままつり続けたらいったい何匹つれるんだろうという感じ、
アジだけ少しキープして本来のルアーに戻りましたが、つかの間の夢でも見ているようでした!!!
夕暮れも近くなり夕まずめ上げどまりのゴールデンタイムにもシーバスのアタックは続きました。
さすがに上げ止まりとタルタルの下げはじめにはイマイチ反応が薄くなりましたが、
それでも55センチから30数センチのキープした本数は二人で12本!
師匠はこんな釣れ方をよく経験していてもうちょっと大きいシーバスが欲しかったらしいですが、僕にとってはこんな釣れ方初めてで大興奮状態でした。
おまけに帰り際ちょっと遊んだところで師匠がなにやらヒット!
見たら28センチの黒鯛を底系ルアーで釣り上げておりました。
Mリグでも釣れたから買ってみたんだ!と言うルアーの第1投目ですから、やっぱり師匠はすごいです。
そんな大興奮大満足なルアー釣りでした。
師匠ありがとうございました。

場所 浜名湖南部
今日はルアーの師匠のお誘いで師匠の船に乗せてもらって出船です。
まずはクロダイ、キビレ狙いであちこちポッピング。
しかし師匠のポッパーにチーバスが一度フッキングしただけで、後は何処に行っても無反応!
途中で師匠を見たらポーパー諦めてミノーにチェンジしています。
そしたら師匠のミノーに40弱のシーバスがヒット!
それをみて僕もすぐにミノーにチェンジしてハイスピードリトリーブ!!
程なくしてガツンと来てすぐさまエラ洗い!
そこそこのファイトで上がってきたのは30ちょっとのチーバス!
サイズの割には楽しませてくれます。
その後すぐにもう一度ガツン!
ジャンプしまくりで最後にはなかなかの突込みをしてくれる中、
いなして師匠の差し出すタモに入ったのは45センチほどのシーバス。
その後もチーバスのアタックが多く20センチ台は速攻リリース!
そんな折、釣りをしている海面の近くに異常なほどの潮目が気になりだした時、
師匠がちょっと遊ぶ?と言って船をその潮目付近に移動!

そこで師匠が取り出したのはサビキ仕掛け!
僕はそこでルアーを投げながらも師匠を見ていたら、
そのサビキに20センチほどのセイゴが鈴なりに!
この前はアジ、サッパが多かったけど日によって違うのかな~!
と言いながらすべてリリースしてまた投げるとまた鈴なり!
投げるたびにその状態が続きます!
僕もルアーをサビキに替えて師匠と反対側に投げるとこちらはサッパにアジにセイゴ!

このままつり続けたらいったい何匹つれるんだろうという感じ、
アジだけ少しキープして本来のルアーに戻りましたが、つかの間の夢でも見ているようでした!!!
夕暮れも近くなり夕まずめ上げどまりのゴールデンタイムにもシーバスのアタックは続きました。
さすがに上げ止まりとタルタルの下げはじめにはイマイチ反応が薄くなりましたが、
それでも55センチから30数センチのキープした本数は二人で12本!
師匠はこんな釣れ方をよく経験していてもうちょっと大きいシーバスが欲しかったらしいですが、僕にとってはこんな釣れ方初めてで大興奮状態でした。
おまけに帰り際ちょっと遊んだところで師匠がなにやらヒット!
見たら28センチの黒鯛を底系ルアーで釣り上げておりました。
Mリグでも釣れたから買ってみたんだ!と言うルアーの第1投目ですから、やっぱり師匠はすごいです。
そんな大興奮大満足なルアー釣りでした。
師匠ありがとうございました。

電気ウキもチビに遊ばれ
8月25日 PM7~10時
細江湖東岸
電気ウキ釣り 青ジャムシ
久しぶりに早めに仕事が終わったので電気ウキを投げにいつものところへ。
着いてみると岸よりはやはり一面糸モク!
それでもいつものポイントは何とか釣りになりそうなので釣り開始。
上げ潮に乗ってウキが左から右にいい感じで流れますが、チョコチョコとしたチビたちがウキをつつくような当たりのみで、ウキを消しこむような当たりはなかなか得られず。
それでもしばらくするといい感じでウキが沈むので糸ふけを取ると魚の反応あり。
合わせを入れると小さめながら乗った感じ!
でも巻いてくる途中で何があるのか突然動かなくなり、多分根係りで針ごとロスト!残念!
その後同じような状況が続き20センチちょっとのセイゴを2本ゲットするも、
潮止まりで場所移動。
たけじろうさんに教えてもらったマコッチさんおすすめポイントに入るも、
渋いながらも食ってくるのは10数センチのチンタ!
そんなこんなで餌もなくなり納竿しました。
でも夜の電気ウキは楽しいですね~
細江湖東岸
電気ウキ釣り 青ジャムシ
久しぶりに早めに仕事が終わったので電気ウキを投げにいつものところへ。
着いてみると岸よりはやはり一面糸モク!
それでもいつものポイントは何とか釣りになりそうなので釣り開始。
上げ潮に乗ってウキが左から右にいい感じで流れますが、チョコチョコとしたチビたちがウキをつつくような当たりのみで、ウキを消しこむような当たりはなかなか得られず。
それでもしばらくするといい感じでウキが沈むので糸ふけを取ると魚の反応あり。
合わせを入れると小さめながら乗った感じ!
でも巻いてくる途中で何があるのか突然動かなくなり、多分根係りで針ごとロスト!残念!
その後同じような状況が続き20センチちょっとのセイゴを2本ゲットするも、
潮止まりで場所移動。
たけじろうさんに教えてもらったマコッチさんおすすめポイントに入るも、
渋いながらも食ってくるのは10数センチのチンタ!
そんなこんなで餌もなくなり納竿しました。
でも夜の電気ウキは楽しいですね~
また玉砕
朝の部
8月16日AM5~10時
賢ちゃんに誘ってもらって何とか1匹釣りたいポッパーゲーム!
しかしこの日もかなり広いエリアをあちこち回れどバイトなし!
いったいお魚さんたちはどうしちゃったんでしょうか?
釣る人は釣っているから腕の問題だとは思いますが、
う~~んそれにしても渋いですね~!!
途中海面で何かばたばたする物体を発見、近づくと結構大きなカワハギが海面で弱ってばたばたしていたので網ですくってお持ち帰り!
今日唯一のお土産になりました!

陸に上がった後、賢ちゃんも時間があるということで寸座のフランセさんで早めのランチ!今回もチキンをいただきましたが、いついただいてもとっても美味しいお料理です。キャラさんご馳走様でした!
夜の部
PM6~11時
今日でお盆休みも終わり、でも消化不良でなんだかな~!
と思っていたところに、近所のドボンさんもといイグちゃんから行かない?のお誘いに家人の様子を探りながら了解を得て急遽出撃!
はなぞのさんでユムシを購入しようとしたところユムシの産卵時期でいいユムシが無いというお話!それならと冷凍ユムシとストロー虫を仕入れていざヤマトさんへ!
ヤマトの秀樹さんから情報を収集後出船!
教えていただいたエリアには結構な船が見えたのでその手前に陣取りますが、それがあだになったのか時折当たりはありますが乗らない。
イグちゃんも同じ状態で、たまにチンタと確変続行中のナガモノをゲットするぐらい!!
その後イグちゃんの友人からの情報を元にあちこち探りますが、
時合いを逃したのかどこに行ってもさっぱりで、
明日からの仕事も気になり11時納竿となりました。
やはり釣りは難しいですね~!!!
イグちゃんありがとね~またリベンジしないとね!!!
8月16日AM5~10時
賢ちゃんに誘ってもらって何とか1匹釣りたいポッパーゲーム!
しかしこの日もかなり広いエリアをあちこち回れどバイトなし!
いったいお魚さんたちはどうしちゃったんでしょうか?
釣る人は釣っているから腕の問題だとは思いますが、
う~~んそれにしても渋いですね~!!
途中海面で何かばたばたする物体を発見、近づくと結構大きなカワハギが海面で弱ってばたばたしていたので網ですくってお持ち帰り!
今日唯一のお土産になりました!

陸に上がった後、賢ちゃんも時間があるということで寸座のフランセさんで早めのランチ!今回もチキンをいただきましたが、いついただいてもとっても美味しいお料理です。キャラさんご馳走様でした!
夜の部
PM6~11時
今日でお盆休みも終わり、でも消化不良でなんだかな~!
と思っていたところに、近所のドボンさんもといイグちゃんから行かない?のお誘いに家人の様子を探りながら了解を得て急遽出撃!
はなぞのさんでユムシを購入しようとしたところユムシの産卵時期でいいユムシが無いというお話!それならと冷凍ユムシとストロー虫を仕入れていざヤマトさんへ!
ヤマトの秀樹さんから情報を収集後出船!
教えていただいたエリアには結構な船が見えたのでその手前に陣取りますが、それがあだになったのか時折当たりはありますが乗らない。
イグちゃんも同じ状態で、たまにチンタと確変続行中のナガモノをゲットするぐらい!!
その後イグちゃんの友人からの情報を元にあちこち探りますが、
時合いを逃したのかどこに行ってもさっぱりで、
明日からの仕事も気になり11時納竿となりました。
やはり釣りは難しいですね~!!!
イグちゃんありがとね~またリベンジしないとね!!!
家族旅行
8月13日から2泊で長野に家族旅行に行ってきました。
朝5時に家を出て目指すは天竜川!といっても上流の飯田市の荒瀬!
今回のメインイベントでもある、かみさんの希望のラフティングです。
ライフジャケットとヘルメットをつけてゴムボートで川を下るのですが、乗員の息を合わせてオールをこぎ、ざぶんざぶんとかかる波しぶきを楽しみながら、13キロの変化に富む天竜川を下る3時間はあっという間に過ぎていきました。とっても楽しい旅行初日になりました。
http://www.dia.janis.or.jp/~runabout/ten.html
そして1泊目の宿は伊那市の“たかずや鉱泉”さん!
山の中の小さな1軒宿は低料金にもかかわらず、すごく気持ちのよい温泉と食べきれないほどの量でありながら、とっても手の込んだ上品な味のお料理で大満足のお宿さんでした。
http://takazuya.info/index2.htm
2日目最初に向ったのは駒ヶ岳千畳敷カール!
車を駐車場に置いて、バスとロープウェーを乗り継ぎ標高2611メートルの世界はまさに絶景、別世界でした。
是非次回は頂上までの登山をしてみたいと思わせるほどの美しい山々がすぐそこ手の届きそうなところにあり、自然のすばらしさを堪能できました。



そこから東に移動して2泊目は八ヶ岳原村のペンション“マリンスノー”さんにお世話になりました。
こちらのお宿も1泊目と同じくご夫婦で切り盛りをする暖かい雰囲気の宿でした。
今回は洋食フルコースのすごく手の込んだ、とっても美味しいお料理が次々と運ばれてお腹ははちきれんばかり!
大満足のお宿さんでした。
http://www.lcv.ne.jp/~igaiga/
そして最終日には締めに清里、清泉寮のアイスクリームを食べて帰路につきました。
今回の旅行でも釣りと同じくいろいろな方にお世話になりました。
いろいろな出会いがある旅行はとっても楽しいですよね。(釣りは出来ませんでしたが...)
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
朝5時に家を出て目指すは天竜川!といっても上流の飯田市の荒瀬!
今回のメインイベントでもある、かみさんの希望のラフティングです。
ライフジャケットとヘルメットをつけてゴムボートで川を下るのですが、乗員の息を合わせてオールをこぎ、ざぶんざぶんとかかる波しぶきを楽しみながら、13キロの変化に富む天竜川を下る3時間はあっという間に過ぎていきました。とっても楽しい旅行初日になりました。
http://www.dia.janis.or.jp/~runabout/ten.html
そして1泊目の宿は伊那市の“たかずや鉱泉”さん!
山の中の小さな1軒宿は低料金にもかかわらず、すごく気持ちのよい温泉と食べきれないほどの量でありながら、とっても手の込んだ上品な味のお料理で大満足のお宿さんでした。
http://takazuya.info/index2.htm
2日目最初に向ったのは駒ヶ岳千畳敷カール!
車を駐車場に置いて、バスとロープウェーを乗り継ぎ標高2611メートルの世界はまさに絶景、別世界でした。
是非次回は頂上までの登山をしてみたいと思わせるほどの美しい山々がすぐそこ手の届きそうなところにあり、自然のすばらしさを堪能できました。



そこから東に移動して2泊目は八ヶ岳原村のペンション“マリンスノー”さんにお世話になりました。
こちらのお宿も1泊目と同じくご夫婦で切り盛りをする暖かい雰囲気の宿でした。
今回は洋食フルコースのすごく手の込んだ、とっても美味しいお料理が次々と運ばれてお腹ははちきれんばかり!
大満足のお宿さんでした。
http://www.lcv.ne.jp/~igaiga/
そして最終日には締めに清里、清泉寮のアイスクリームを食べて帰路につきました。
今回の旅行でも釣りと同じくいろいろな方にお世話になりました。
いろいろな出会いがある旅行はとっても楽しいですよね。(釣りは出来ませんでしたが...)
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。
釣りはそんなに甘くない!
8月11日PM5~AM1
場所 浜名湖各所
餌 ユムシ、弁ジャム、ボケ
竿舞会の釣り大会があるということで近所のドボンさんと出てみようか?ということで参加してきました。
PM4時過ぎににあけぼの釣具店の駐車場で受付を済ませ、
ヤマト貸し船さんから出船!この日もまずは鷲津を目指します。
今日は先週とは違い風も弱く気持ちよく船も走ります。
ちょっと奥目のポイントを魚探を使って藻場のないところを探して釣りを始めますが、それでも根係が多く釣りになりません。
もうちょっと魚探の使い方を理解しないと!
結局当たりはあるけど諦めて先週いい思いをした村櫛に!
やはりゴミが多くチンタヘビにもてあそばれますが、
潮止まりのタイミングにすべてをかけるためにじっと我慢!
途中で30センチほどのセイゴと20センチちょっとのマゴチが釣れますが期待の鯛の食い込みは無し!
そして待望の潮止まりの時間になりましたが、今日はいつまでたっても相手をしてくれるのはヘビとチンタとフグ!下げに変わっても状況は変わらず場所移動を決意!
釣れてるという情報を元に3番航路を奥に行きますが、
そこで入ったポイントは全く当たりなし!
その後少しづつ南下し、最後はもう一度村櫛に入りますが、結局食い込みのないまま納竿となりました。
釣果がなかったので釣り大会の検量と表彰式には出ずに粘りましたが、駄目なときはダメですよね!
でもほとんど無風の浜名湖!新月で星がすごくきれいに見え、おまけに流星群の流れ星をいくつか見られて気持ちのよい夜釣りでした!
これで釣れてたら申し分ないのですが
釣りはそんなに甘くない!
ということを痛感した初めての釣り大会でした!
ドボンさんありがとうね~また行こうね~!
場所 浜名湖各所
餌 ユムシ、弁ジャム、ボケ
竿舞会の釣り大会があるということで近所のドボンさんと出てみようか?ということで参加してきました。
PM4時過ぎににあけぼの釣具店の駐車場で受付を済ませ、
ヤマト貸し船さんから出船!この日もまずは鷲津を目指します。
今日は先週とは違い風も弱く気持ちよく船も走ります。
ちょっと奥目のポイントを魚探を使って藻場のないところを探して釣りを始めますが、それでも根係が多く釣りになりません。
もうちょっと魚探の使い方を理解しないと!
結局当たりはあるけど諦めて先週いい思いをした村櫛に!
やはりゴミが多くチンタヘビにもてあそばれますが、
潮止まりのタイミングにすべてをかけるためにじっと我慢!
途中で30センチほどのセイゴと20センチちょっとのマゴチが釣れますが期待の鯛の食い込みは無し!
そして待望の潮止まりの時間になりましたが、今日はいつまでたっても相手をしてくれるのはヘビとチンタとフグ!下げに変わっても状況は変わらず場所移動を決意!
釣れてるという情報を元に3番航路を奥に行きますが、
そこで入ったポイントは全く当たりなし!
その後少しづつ南下し、最後はもう一度村櫛に入りますが、結局食い込みのないまま納竿となりました。
釣果がなかったので釣り大会の検量と表彰式には出ずに粘りましたが、駄目なときはダメですよね!
でもほとんど無風の浜名湖!新月で星がすごくきれいに見え、おまけに流星群の流れ星をいくつか見られて気持ちのよい夜釣りでした!
これで釣れてたら申し分ないのですが
釣りはそんなに甘くない!
ということを痛感した初めての釣り大会でした!
ドボンさんありがとうね~また行こうね~!
3人そろい踏み!
8月4日PM6:00~AM1:00
場所 貸し船で表浜名湖各所
餌 弁ジャム屋さんの弁天ジャムシとはなぞのさんのユムシ
久しぶりにご近所釣り好き3人衆でヤマトさんで貸し船を借りて出船です。
風が結構残る状況にどこに行こうか迷いますが、意を決して船頭の僕は合羽を着込んで目指したのは鷲津!
やはり向かい風が結構あり僕はいきなりのずぶ濡れ状態で同船者二人は船首にはいつくばって波をよけなんとか釣り場へ到着。
着いてみれば思ったほどの風ではなく十分釣りになる状態にいさんで仕掛けを投入しますが、フグとヒイラギ、チンタの猛攻と近くでお祭りか盆踊りをやっているらしく、結構なにぎやかさにあえなくダウン!
3番航路の今までいい思いをしている場所に移動するも、
流れ藻がすごくおまけに当たりがなく夜空は花火かと思いきや雷が光りだして、ちょっと避難したほうがいいかもとヤマトさんに一度帰ろうと思い移動しだしたら南の空は星がきれい。
ちょっと様子見しようと入った村櫛で、
ここのところ4ヶ月キビレを釣っていないナガモノ確変中の通称小嶋ドボンさんの竿が食い込みます。
あ~またヘビが来たぞ~と回りで叫びますが、どうやらちがうみたい!
興奮気味のやりとりに上がってきたのは34センチほどのキビレ!
ついについにドボンさんの確変が終了した瞬間でした!
しかしこの場所も流れ藻と藻場の根係りがあり、またフグヘビの猛攻にもあえなくダウン。上げ止まりのタイミングを狙ってもう少し南下することに!
かなりいい感じの掛け上がりをみつけ船を着けます。
今度は通称スーさん(すいません勝手に名前付けました!)の竿が食い込みます!今日はフグに悩まされ続けていただけに、
またフグか~と周りで叫びますが、これは違う様子!
なかななの手ごたえに上がってきたのは30センチほどのヘダイ!(美味しいらしいな~)
その後すぐに先ほどのキビレで吹っ切れたのかドボンさんの竿が満月状態!こちらもいい感じのやりとりであがってきたのは先ほどと同じ34センチほどのキビレ!
う~~んここに来て僕だけ一人蚊帳の外でテンション下がり気味!
潮もほぼ止まり間際に1本出してなかった僕の竿をスーさんが見つけ、
せっかくだで出しといたら~!の一言にそうだね~と、
弁ジャムやさんの黒光りする弁ジャムをちょっと長めにつけて船尾の真横に投げたら、カンカンの当たりの後いきなり竿が食い込み思いっきり合わせ!
キタ~ちょっと大きい!と興奮気味にやりとりすると最後船に近づいてからの突込みがすごくおまけに船の下にまで入って行きドラグがなり、やばい~と叫びますが、何とか持ちこたえてスーさんの差し出すタモに納まったのは42センチ1350グラムのまるまるとしたキビレは僕の記録更新でした!!!
3人そろい踏みに船の上はテンションが上がり、もうちょっとの勝負に僕が1枚ばらしながらも34センチを1枚追加、
スーさんはセイゴの30センチクラスを1本追加してみんな大満足ラッキーハッピーで納竿しました!
スーさんと僕は久しぶりの船での夜釣りでしたが、やっぱり釣りは最高ですね~!
ドボンさんスーさんありがとうね~!!!
あ、ちなみにドボンさんの最後の締めはやはりナガモノでした~!
PS.写真撮らずに捌いてしまいました~!ごめんなさい!
場所 貸し船で表浜名湖各所
餌 弁ジャム屋さんの弁天ジャムシとはなぞのさんのユムシ
久しぶりにご近所釣り好き3人衆でヤマトさんで貸し船を借りて出船です。
風が結構残る状況にどこに行こうか迷いますが、意を決して船頭の僕は合羽を着込んで目指したのは鷲津!
やはり向かい風が結構あり僕はいきなりのずぶ濡れ状態で同船者二人は船首にはいつくばって波をよけなんとか釣り場へ到着。
着いてみれば思ったほどの風ではなく十分釣りになる状態にいさんで仕掛けを投入しますが、フグとヒイラギ、チンタの猛攻と近くでお祭りか盆踊りをやっているらしく、結構なにぎやかさにあえなくダウン!
3番航路の今までいい思いをしている場所に移動するも、
流れ藻がすごくおまけに当たりがなく夜空は花火かと思いきや雷が光りだして、ちょっと避難したほうがいいかもとヤマトさんに一度帰ろうと思い移動しだしたら南の空は星がきれい。
ちょっと様子見しようと入った村櫛で、
ここのところ4ヶ月キビレを釣っていないナガモノ確変中の通称小嶋ドボンさんの竿が食い込みます。
あ~またヘビが来たぞ~と回りで叫びますが、どうやらちがうみたい!
興奮気味のやりとりに上がってきたのは34センチほどのキビレ!
ついについにドボンさんの確変が終了した瞬間でした!
しかしこの場所も流れ藻と藻場の根係りがあり、またフグヘビの猛攻にもあえなくダウン。上げ止まりのタイミングを狙ってもう少し南下することに!
かなりいい感じの掛け上がりをみつけ船を着けます。
今度は通称スーさん(すいません勝手に名前付けました!)の竿が食い込みます!今日はフグに悩まされ続けていただけに、
またフグか~と周りで叫びますが、これは違う様子!
なかななの手ごたえに上がってきたのは30センチほどのヘダイ!(美味しいらしいな~)
その後すぐに先ほどのキビレで吹っ切れたのかドボンさんの竿が満月状態!こちらもいい感じのやりとりであがってきたのは先ほどと同じ34センチほどのキビレ!
う~~んここに来て僕だけ一人蚊帳の外でテンション下がり気味!
潮もほぼ止まり間際に1本出してなかった僕の竿をスーさんが見つけ、
せっかくだで出しといたら~!の一言にそうだね~と、
弁ジャムやさんの黒光りする弁ジャムをちょっと長めにつけて船尾の真横に投げたら、カンカンの当たりの後いきなり竿が食い込み思いっきり合わせ!
キタ~ちょっと大きい!と興奮気味にやりとりすると最後船に近づいてからの突込みがすごくおまけに船の下にまで入って行きドラグがなり、やばい~と叫びますが、何とか持ちこたえてスーさんの差し出すタモに納まったのは42センチ1350グラムのまるまるとしたキビレは僕の記録更新でした!!!
3人そろい踏みに船の上はテンションが上がり、もうちょっとの勝負に僕が1枚ばらしながらも34センチを1枚追加、
スーさんはセイゴの30センチクラスを1本追加してみんな大満足ラッキーハッピーで納竿しました!
スーさんと僕は久しぶりの船での夜釣りでしたが、やっぱり釣りは最高ですね~!
ドボンさんスーさんありがとうね~!!!
あ、ちなみにドボンさんの最後の締めはやはりナガモノでした~!
PS.写真撮らずに捌いてしまいました~!ごめんなさい!
| ホーム |