fc2ブログ

サーフ、ごんすけだけ撃沈

10月30日AM5~8時

波も収まり濁りもとれたということで仕事前のサーフに行ってきました。
今日はキャラさん藍麻翔さん賢ちゃんが来ると言うことで楽しい釣りになりそう。
駐車場で賢ちゃんと合流。
浜に行くと藍麻翔さんが一人釣っていました。
さっき来たばかりという事で3人でルアーを投げ始めます。
しばらくするとキャラさんから事情が出来いけないという電話。残念!
暗いうちはルアーで攻めますが一度バイトがあったのみ。
明るくなり始めたとき藍麻翔さんが満面の笑みでこちらに向ってきます。
ルアーにはしっかりと28センチのヒラメが!
藍麻翔さんは浜に通い始めて4年、まだヒラメを釣ったことがないということで夢がかない大喜びです。
その後僕にヒットしますが20センチほどのイシモチ?よくわからない魚。
その後すぐ賢ちゃんにヒット、40センチ弱のマゴチ。
賢ちゃんはそのすぐ後に30センチほどのシーバスもゲットして7時ぐらいに上がりました。
僕と藍麻翔さんは8時ぐらいまで粘りましたが何事もなく納竿しました。
やはり仲間と釣るのは楽しいですね~!
賢ちゃん、藍麻翔さん、キャラさんまた行きましょうね~!
スポンサーサイト



五目釣り

10月28日
6:00~15:00
浜名湖で餌の五目釣り

今日は秋恒例?(宴会の食材確保もかねて)のご近所仲良し釣り仲間3人組で五目釣りに出かけました。
サイマキを調達して流し釣りをと思いましたが、何処にもサイマキがなく、古橋屋さんにあった赤足海老?を買っていざヤマトさんへ!
朝の上げ潮を導流提のところから流し始めますが、さすがに大潮の上げ潮と昨日の台風の余波のうねりかかなり釣りづらい状況。
でも早速すーさんの海老をひったくるような当たりがありました!
が、しかし何も出来ないままハリスからブッツリ!残念がるすーさん!!
これでみんな気合が入りますが、しかしあとが続かず、フグの餌食か当たりなし!

流しを諦めて上げ止まり前にキスを狙おうと昨年もいい思いをした和田ミオ近辺に。
しかしここではチンタとフグ。

早々に最近キスが出だしたとS支障に教えてもらった1番筋のポイントへ。
しかしここでも来るのはチンタとフグ!

次に向ったのは最近またでかハゼが釣れ出したという新川。
先週の水曜日に知り合いが60匹ほど釣ったというポイントが空いていたので勇んで入りますが、
ほとんど音なし、二人に1匹づつ来ますがそれだけ!
奥に行くボートが多かったので奥に行ってみようとも思いましたが、
キスのほうがいいという意見もあり、もう一度1番筋でキス狙い。
しかし遊んでくれるのはフグとチンタ。

ここにきて風が弱くなってきたので本命の3番筋に移動。
A航路沿いでやっとキスを1匹釣りますが、後はやはりフグとチンタ。
その後3番航路沿いをうろうろしますが、活性が低い感じ。

それでもちょっと南目で入ったところでキスが数匹釣れますが後が続かず。
お昼を過ぎてでてきた風がちょっと強くなってきたので、
2番筋の風裏ポイントへ。
時間的にもここが最後のポイント、ここでダメなら終わろうか~と言う感じ沢山あまった青イソメをたっぷり房掛けで投入すると
ドボンさんに今日最大の魚30センチ弱のセイゴ!
そして僕にも今日最大20センチほどのキスなど最初は調子よかったのですが、
下げ潮も潮止まりにも重なり当たりは遠のき納竿しました。

う~~んやはり釣りは難しいですね~
宴会の食材確保にはなりませんでしたが楽しい一日でした。
どぼんさん、すーさんありがとうね~!



今シーズン初サーフで初物ゲット!

10月25日PM5~9時
場所 浜松のサーフ

最近サーフが好調という話をきいて勇んで出かけました。
暗くなる前のわずかな時間はワームでヒラメ狙い。
昨年のこの時期にこのワームが縁で藍麻翔(無添加のとっても美味しいラーメン屋さんです)
のご主人と知り合ったのがきっかけで、キャラさんはじめたけさん、うなさん、デポさん、S支障と
どんどん釣り仲間が増えていった記念すべき釣りで、久しぶりのサーフは感慨深いものがありました。

薄暗くなりかけたときに軽い当たりがあり合わせを入れると小さめながらも生体反応!
ほとんど抵抗せずに上がってきたのは25センチほどのソゲ!
でもヒラメには間違いない!初日にしては上出来です。



日が落ちてミノーに替え投げますが何事もなく30分ほど過ぎたときにたけじろうさんが合流。
ミノーをとっかえひっかえしながら投げているとエンゼルキッスにバイトがあり一瞬ドラグがなりますがなぜかフッキングせず。
でも魚の反応があったので気合を入れなおして投げてますが、またしばらく沈黙!
たけじろうさんもルアーをいろいろと変えながら投げますが反応はない模様。
7時30分ぐらいになり、タイムリミットでたけじろうさんが早めに上がります!ということで帰られていきます。
暗い砂浜に一人はちょっと寂しいですが気を取り直してルアーを替えて投げ続けます。
そしたら今度はアイマのコモモにまた同じようなバイトがありますが、やはり今回も乗らず!
よっぽど腕が下手なのかな~!と投げていたら先ほどバイトがあったエンゼルキッスが、スナップが伸びるようにして飛んでいってしまいました。
う~~ん今日はついていないのかとテンションダウン!
周りにいた釣り人が全くいなくなったのでぼちぼち帰ろうかな~
と思っていて矢先3回目のバイト!慎重に合わせを入れると何とか乗った模様!
でも引き具合が何かへン!ぐぐっと引っ張るときもあればふっと軽くなるときもあり、シーバスの引きとも違う感じ。
波に乗せながら浜に引きずり上げるとなんか長い!
ひょっとしてダツかウミヘビでも釣ってしまったのかとよく見ると、
すごくきらきらしている!
あ、太刀魚だ!!
と思わず叫んでしまった!
テレビで釣るところは見たことあるけど本物を生で見るのは初めてかも!
あまりの綺麗さにちょっと感動的でした!!!

柳の下の2匹目の太刀魚を狙いますが、その後反応はなく誰もいなくなったサーフはちょっと心細さもあり納竿しました。(笑)
たけさんまた行きましょうね~!


今度はキャラさんと!

10月18日AM6:30~9:00
細江湖にてキャラバン隊さんと落とし込み

先日DEPOさんに初めての落としこみを教えていただき、
あの感触を忘れる前に是非もうちょっとやってみたいという気持ちが強くなり、
仕事にちょっと空き時間を見つけたのでキャラさんにお願いして同行させてもらいました。

前回は蟹で釣ることはできませんでしたが、今回は初めから蟹餌。
今回もいろいろとご指導を受けながら蟹を落とします。
第1投めからいきなり蟹がかじられますが、乗るまでにはいたらず。
船尾ではキャラさんがあっという間に30弱の黒鯛ゲット!さすがに違います。

何回か落としていくと蟹がぎゅーっと引っ張られる感触に思わずあわせると小さめがら乗りました。
小さくてもなかなかの引きを見せてくれて上がってきたのは20センチ弱のチビレ!
こんなに小さくても蟹での初釣果!すごくうれしい!!

昨日よりは当たりが少ないという状況ではありますが、
僕にとっては十分の当たりでゲットするキビレは少しづつサイズアップ。
4枚ほどキビレを上げるのですが、でもなぜか僕には黒鯛が来ない。
キャラさんはといえば同じ枚数ぐらいですが、もうちょっと大きめの黒鯛ばかり。
この違いはなんなんだろうとない頭をひねりますが、キャラさんも“う~~んなぜでしょうね~”と首をひねります。(単に腕の差でしょうが...)

そんなことを言っている矢先何か今までとはちょっと違う当たりで合わせた魚はやはり引きもちょっと違う。
これはひょっとしたらと思って杭に巻き込まれそうになりながらも上がってきたのは念願の黒鯛!
サイズこそ25センチ弱ではありますが、うれしかった~!!!

そんなこんなであっという間にタイムアップの時間となり、
二人あわせての釣果は、
23~27センチの黒鯛7枚
18~24センチのキビレ6枚でした。
そして今夜黒鯛を湯引きにしてお刺身でいただきました!
とっても美味しかったです~!
キャラさんありがとうございました!


DEPOさんと

10月14日AM6~PM1時
猪鼻湖各所

今日はデポさんに誘っていただいて息子と一緒にいろいろな釣りをしてきました。
まずはルアーでシーバス狙い。
マリーナから出て近くのポイントでルアーを投げると早くも息子に手のひらチーバスがHIT。これはいいかもと僕も勇んで投げますが、
息子やデポさんは結構当たるのですが、僕のルアーにはたまにバイトがある程度でフッキングにはいたらず、息子とデポさんはチョコチョコと小さいながらもシーバスを釣り上げます。
そのバイトも数少なくなったのでかねてからお願いしていた落とし込みにチャレンジさせてもらいます。
大物はほとんど出てしまっただろうということで青ジャムシと冷凍オキアミで試してみますが、青ジャムシのほうが当たりがよくわかり手のひらチンタがポツポツと釣れてきます。
あ~これが落とし込みなんだ!と思わず感慨にふけってしまいました。
周りではまって行く方たちの気持ちがちょっとわかった感じがしました。
奥のほうに場所移動したストラクチャーのない場所で一度僕の竿に大物が掛かりましたが、1.5号のハリスを軽々とぶっちぎっていったり、
息子のハゼの仕掛けにも大物がきましたがこちらも軽がるとぶっちぎられたりの、いわゆる“ヤラレ”も経験できて親子共々大満足の落とし込み初体験でした。
最後に家族へのお土産にとハゼも釣らせていただき、僕たち親子にとってはあっという間ではありましたが長い時間にわたりいろいろな釣りを体験させていただきました。
デポさん今日は長時間にわたり僕たち親子の面倒をみていただきありがとうございました。
20071014104345.jpg


PS.今日の僕のシーバスは“ボ”息子にやられっぱなしでした!


マゴチリグで

10月7日AM4~8時
賢ちゃんとルアー

今週は町内のお祭りで時間が取れない中
朝8時に浜名湖を後にすればお祭りに間に合うという計算で、
賢ちゃんに無理を言って船に乗せてもらいました。
早朝4時に船の係留所で待ち合わせて出船。
朝6時前には上げ止まりという厳しい状況なので
その短い上げの時間はシーバス狙いでルアーを投げますが
賢ちゃんのルアーに何回か反応があっただけで僕は異常なし。

潮がほぼ止まったので、ちょっとエギタコ!
幸先よく1匹づつ釣り上げるも後が続かず。

時間も押し迫ったきたので最後は最近仕入れたマゴチリグを試してみたくて少し奥の方へ!
こんな感じでいいのかな~と二人で疑心暗鬼で船を流していると、
僕のリグに小さめだけどバイトがあり、エイヤ~とあわせるとなにやら生命反応!!
少し抵抗がありながら巻き上げてくるとそこにはフラットフィッシュの30センチ弱のマゴチ君がおりました。
小さいから十分ごぼう抜きできそうでしたが、
初物だからと賢ちゃんにタモですくってもらいました。
あ~やっぱり釣れるんだ!
と二人で感慨にふけってしまいました。
今度はサイズアップを狙ってみたいですね!
賢ちゃん無理を聞いてもらってありがとうね~!
20071007080911

どぅお~まん!どぅお~まん!!どぅおうまい!!!

10月2日PM7~10時
細江湖東岸でルアー

ここのところのたけじろうさん、キャラバン隊さん、マコッチさんの釣果に刺激を受けて、
何とか行きたいと思っていたところに、賢ちゃんのお誘いを“天からのお告げだ!”
と仕事を投げ出していってしまいました。(笑、口実です)
キャラさんに今から行きますとメールをしたら、今細江湖東岸に付きました!とナイスなタイミングにびっくり!

勇んで細江に行くとキャラさんの一言“今日は苦潮で良くないみたいよ、蟹が海岸に上がってきてる”と。
がっくりしたのもつかの間で“でもドウマンが取れるかも?”と教えてくれたので、
釣りはおいといて網を片手に海岸を探しますが、僕には見当たらず。

賢ちゃんも到着して、どうしようか~と話していたら隣で電気ウキのおじさんが35センチほどのセイゴを釣ったので、
これならルアーもいいかもと賢ちゃん、キャラさんと3人でルアーを投げ始めました。
でも投げども投げども僕のルアーに反応はなし。
一度賢ちゃんがかなりのサイズのシーバスを掛けましたが何回かのエラ洗いで痛恨のラインブレーク!
それを見て気合を入れなおして投げますが反応なし。
賢ちゃんもラインを作り直して投げますが、それ以降は沈黙。
時間も10時近くなり諦めて片付けをしていたら、ちょっと前に上がったキャラさんからメール!
ドウマンが沢山取れたので取りにおいで!と!
やはり天からのお告げです!
蟹に目がない僕はどうまん蟹を食べたことがなく、一度食べてみたいと夢に思っていた蟹なので、
一目散にキャラさんのところへ!
そして貴重な高級などうまん蟹をいただいて岐路に着きました。

そして今日、獰猛などうまんに手こずりながらもなんとかバケツから出して急所を一撃で〆て茹でていただきました。
そのお味といったら、それは美味、僕が今まで食べた蟹の中では間違いなく一番の濃厚な味ですごい旨みでした。
子供達も美味しい美味しい!もうないの?とあっという間にたいらげてしまいました。
さすが浜名湖の幻のどうまん蟹と言われる訳ですね!
キャラさん、ホント貴重な蟹をいただきありがとうございました。
また機会がありましたらお願いしますね~(なんと虫のいいやつ)(笑)
DVC00047.jpg