fc2ブログ

オフショア

10日
浜名湖ガイドクルーズさんにてたけさん賢ちゃんとオフショアに行ってきました。

ポイントについて2投目に中々のサイズの魚がかかり心地よくドラグを鳴らしてあがってきたのは70センチほどのワラサ。
さい先がよかったのでこれは爆釣かと思いましたが、その後なかなか続かず。
イナダポイントに移動して何本か捕獲後、毎度恒例の船酔いでダウン!
でもとっても楽しい浜名湖沖釣行でした。
岡田君、たけさん、賢ちゃん有難うございました。
DCIM0058ds.jpg
スポンサーサイト



東北2日目

一関から陸前高田を目指して車を走らせると1時間ちょっとでちょっと気になる光景が
SDIM0639ds.jpg
以降の惨状の始まりでした。
SDIM0646ds.jpg
至る所にぐちゃぐちゃになった車とがれきの山
SDIM0645ds.jpg
津波が4階までのみ込み多数の犠牲者が出た陸前高田病院
SDIM0654ds.jpg
高田松原道の駅
SDIM0662ds.jpg
中はぐちゃぐちゃ
SDIM0663ds.jpg
陸前高田は大きな建物以外はほぼ片付いていてあるのは建物の基礎とがれきの山という感じで、
震災前どのような町だったのか、面影がないほどの壊滅状態でした。

北に車を走らせ大船渡を目指すとごく普通の町並みで普通の生活が営まれているのですが、
少し標高が下がってくると国道沿いに突然こんな家が現れ、その周りを見回すとやはり津波の痕跡が。
SDIM0666ds.jpg
基礎しか残っていないその向こうにはまったく無傷の家々が。
ほんの少しの標高差が明暗を分けたのでしょうが、それにしても辛い現実。
SDIM0670ds.jpg
SDIM0671ds.jpg
かもめの玉子で有名なお菓子屋さん
SDIM0672ds.jpg
でも工場は何とか難を逃れたようで割と早めに製造を再開できたそうです。
SDIM0673ds.jpg
大船渡の町の中はまだまだ片付いていないようでこんな光景があちこちに
SDIM0678ds.jpg
津波の威力を思い知らされる電柱
SDIM0679ds.jpg
びっしりと商店が建ち並んでいたのでしょうが...
SDIM0680ds.jpg
完全に骨組みだけになったドラッグストア
SDIM0683ds.jpg
大船渡を後にして気仙沼を目指す道中、陸前高田の野球場が無残な姿に
SDIM0686ds.jpg
リアス式海岸の道路を走っていると、こんな綺麗な景色がいたるところに。
津波の気配も感じられない風光明媚な三陸海岸なのですが...
SDIM0689ds.jpg
気仙沼の町は明暗がはっきり分かれ、津波が運んできた大きな貨物船が鎮座
SDIM0713ds.jpg
SDIM0700ds.jpg
気仙沼では大規模な火災もおこり、焼けただれた車や建物もまだまだ残っています。
陸前高田に比べるとまだまだ片付いていないようです。
SDIM0704ds.jpg
SDIM0726ds.jpg
SDIM0709ds.jpg
SDIM0716ds.jpg
SDIM0718ds.jpg
有名な日本酒の男山酒造本店、これが3階部分
SDIM0720ds.jpg

やはりテレビで見るのと実際に自分の目で見るのとは天と地ほどの違いがありました。
半年が経ってもまだまだ片付いていないところが数多く、
また地元の方にお話を伺うと仕事がないと言う切実な悩みを数多く聞きました。
心の傷もそう簡単には癒されるものではないでしょうし、生活をするためにはお金が必要、そのためには仕事がないといけません。何不自由なく生活している自分たちのなんと恵まれたことかと痛感した次第でした。
復興を遂げるには長い年月がかかるでしょうが、少しでもその支援をしていかなければとあらためて考えさせられました。

今年は台風による水害など数多くの自然災害で幾多の尊い命が失われ多くの財産が失われ仕事が失われました。
しかし日本人は昔から皆で助け合い復興発展を遂げてきた歴史があります。
素晴らしい日本に蘇るために、これからもずっとみんなで助け合い生きていきましょう。
DCIM0030.jpg